こんにちはこんばんは。
この記事は、ブログ運営初心者の個人や中小企業のWEB担当者の方に向けて記事を書いています。ブログを通じて自社のサービスや商品を売ることを目指しているのであれば、ブログ記事の作成方法を知ることは非常に重要です。良いブログ記事は、顧客とのつながりを深め、信頼を構築し、最終的に売上を増やすのに役に立つからです。
しかし、初めてブログ記事を書く場合や、効果的なコンテンツを提供する方法を知らない場合、どうすれば良いのかわからないですよね?
この記事では、そんな方々に向けて、「ブログ記事の作成方法について」ブログ記事の作成に必要な基本的な手順やポイントを、実際に私がやっているやり方をもってわかりやすく解説していきます。
ブログ運営やコンテンツ制作に携わる皆さんが、より効果的なブログ記事を作成し、自社のビジネスに貢献できるよう、サポートできる内容になればと思います。それでは、さっそく始めてみましょう!
効果的なブログ記事にするための私のやり方
ブログ記事を効果的に作成するために、私は大まかにこの順で行っています。
1、ターゲット明確にする
2、悩みに対して結論から答えていく構成にする
3、タイトルをつける
4、見出し構成を考える
5、本文を執筆
本来であれば、サイトを作る段階で具体的にペルソナを想定してサイト運営することが必要不可欠です。もしも、初心者の方がウエブサイト運営をする場合でも、ペルソナを想定して記事執筆をしていれば、サイトの方向性にブレがなくなり、専門的なサイトになっていきます。
さっそく、ひとつひとつの段階でポイントを説明します。
1、ターゲットを明確にする
記事のテーマが違えばシーンが少々変わってきたりもしますよね。各記事のテーマに合わせた「ターゲットの悩み」というのを想定して、その人にお話しするように、1つの記事を作り上げることが大切です。
ご自身のサイトではターゲットを想定していますか?
「していない」と回答した方は、途中から(次に執筆する記事から)でもよいのでターゲットを明確にさせることをすすめます。
なぜならば、先ほどもお話ししたように方向性や内容にブレがなくなるからです。
2、悩みに対して結論から答えていく構成にする
悩みに対してや、読者が知りたいこと欲しい情報を提供してから、「なぜならば~」という理由づけに入っていくと、読者の滞在時間が伸びやすいです。
私は今のところ、当サイトのブログ記事は、手順について述べているものが多いので、少し違う構成となっていますが、所有している他のサイトでは「結論から」話をすすめている記事が多いです。
問題の提示から始まり・・・
「結論、なぜならば、結論、具体的な理由や説明、実体験、記事のまとめ」
という記事の流れにする
全ての記事をこのような流れに!という訳ではありませんので、各記事のテーマに合わせた構成になるように、先に記事の流れ、どう落とし込んでいくのかはある程度固めた方が、記事作成になれるまではやっていったほうが良いと思います。
3、タイトルをつける
ここでやっとタイトルを考えます。
タイトルは検索にヒットするか否か、最も重要な部分になると私は思っています。
本当は教えたくはないのですが、どのキーワードでヒットさせるのかあらかじめリサーチして「キーワード選定」することが大切です。
タイトル文字数は28文字~32文字でつけることをおすすめします。具体的なタイトルで「?」をつけるようにすると読者は思わずクリックしたくなるので、そういった心理面を活用しながら魅力的なタイトルになるように心がけましょう。
4、見出し構成を考える
2の「悩みに対して結論から答えていく構成にする」を具体的にしていきます。
大見出しは少なくても3個以上になるようにすると、記事からの離脱を防げます。なるべく長い間記事に滞在してくれるということです。
ここでのポイントは「キーワードを含めた見出しタイトルを付ける」ということです。
見出しにもキーワードをふくめることで、SEO対策になりますので記事の順位に関わってきます。
5、本文を執筆
やっと本文の執筆にとりかかります。
タイトルや見出しを先に考えてあげると、時間をおいて執筆するときも内容にブレがなく記事の作成をすすめることができます。
本文を書きながら文字の装飾をしてもいいですし、全部書き終えてからでもokです。
私は最初のころ、本文を書き終えてから文字の装飾を行っていましたが、今は本文の執筆と同時進行で行っています。
ここでのポイントは文の書き方です。
「ですます調」「である調」を混在させないように気を付けた方がよいです。
その理由は文体を統一した方が、読者が読みやすいため。です。
文体を混在させると、文章内容と受け方にとっては「登場人物が何人かいる?…」と混乱してしまう恐れもあるので、文体は統一してあげた方が無難です。
もし、どちらも難しいと感じたら「口語体」でよいと思います。話すように、文章を執筆してあげると人物がイメージしやすく親近感もわきます。(基本的には「ですます調」で慣れることを目指しましょう。)
記事作成で私が大切にしていること
誘導したいページどうもっていくかということです。たとえば…
「お問い合わせを多くしたい」
「資料請求されたい」
「サービスや商品を購入してほしい」
「メルマガやSNSなどの登録・フォローをしてほしい」
等々、さまざまだと思いますが、せっかく流入があったのならば自分たちの思い描くゴールまで導きたいですよね。
この道筋を考えることは集客や認知・売り上げにつながることなので、読者が記事を読んでどう行動してほしいのかまでを、記事の作成と共に考えてあげることが重要だと思います。
これに関しては、長くなりそうなのでまた機会をみてお話しさせていただければと思います。
他にも画像挿入などあると思いますが、私はそこまで重視しておりません。
なぜならば、画像をたくさん挿入するとページが表示させるのが遅く、サイト自体も重くなっていく可能性があるからです。イメージの挿入や飽きないような記事作成のために画像を挿入するのは、逆に読者が離脱する恐れもあるのでは?と考えるため、不必要な画像はなくてもいいかなと考えます。
最後に、ホームページの運営などでお困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。またはInstagramよりDMいただければアドバイスや対応します。